財布,バッグ,鞄,通販

マルティーニシリーズ / MARTINI SERIES

 

 

イタリアの伝統製法により作られた使い込むほどに味の出る最高級のオイルドレザー

イタリアの老舗タンナーである「CONCERIA CARRO BADARASSI」の伝統製法から生まれた革です。
バケッタ製法と呼ばれる、牛革を植物タンニンで鞣し、オイルをゆっくり時間をかけて染み込ませる、伝統的な製法で作られています。
適度なシボ感と、手に馴染む質感は心地よく、革好きの中でも評価が高い皮革です。
使い込む程に深みを増し、高級感のある表情へと変化していくのが最大の特徴であり、自分だけの風合いへ変化させるのも
天然皮革ならではの楽しみ方です。

 

 

本気の休日を演出する伝統製法から生まれたイタリア皮革“上質”が絶対条件の本物品格をタフに使い込んでいきたい。
外装・内装に極上レザーを使用した本物志向の逸品。

 

イタリアの老舗タンナーであるバダラッシ・カルロ社の「ミネルバボックス」を外装だけではなく、内装にも使用した贅沢なつくり。
見えない部分にもイタリアのヌメ革を使用した、細部にまでこだわりをみせた、日本の職人が生み出す「工芸品」である。

 

由来は・・・

イタリアの老舗タンナーであるバダラッシ・カルロ社の伝統製法から生まれた伝統皮革「ミネルバボックス」。
適度なシボ感と、手に馴染む質感は心地よく、革好きの中でも評価が高い皮革です。
使い込む程に深みを増し、高級感のある表情へと変化していくのが最大の特徴であり、自分だけの風合いへ変化させるのも、
この天然皮革ならではの楽しみ方です。

 

触れてみると・・・

バケッタ製法と呼ばれる製法により、オイルがふんだんに革に含まれ、しっとりと手に馴染む心地よい質感を堪能できます。
触っているだけで心地よく、いつまでも手の中に入れておきたくなります。

 

 

触るとしっとりと手に馴染む

本来の革というものが失われつつある昨今に、イタリアのバダラッシ・カルロ社は伝統的な製法を守り続けています。
バケッタ製法と呼ばれる製法により、オイルがふんだんに革に含まれ、しっとりと手に馴染む心地よい質感を堪能できます。
触っているだけで心地よく、いつまでも手の中に入れておきたくなります。

 

経年変化を堪能できる

マルティーニの皮革であるミネルバボックスは、マットーネよりも少しマットな風合いが魅力的です。
素朴で主張がないように感じますが、経年変化をさせることにより脇役から主役へと変化するほど、美しい経年変化が起きます。
植物タンニン100%でなめし、染料仕上げという手の込んだ製法により得られる経年変化は別格です。

 

革本来の風合い

クッタリとした風合い、素朴ながらも品があり味を感じる表情、適度なシボ感により得られる革製品としての見た目の美しさと優しい手触り。
どれを取っても革本来の風合いを存分に楽しめる皮革です。
派手すぎない表情は、内装としても優秀で、いつ見ても飽きのこない、いつ触っても飽きない皮革であるといえます。

 

マルティーニのお手入れ方法

マルティーニはたっぷりとオイルを含んでいるため、最初は防水スプレーのみでも構いません。
使用していくにつれて、革が乾燥してくることがあります。その際は、コロニル・シュプリームクリームを塗ることにより、カサつきが無くなり、
しっとりとした質感が戻ります。初期状態から塗ることで、より早く光沢を出させ、色に深みを与えることも可能です。
ムラなく全体にキレイに塗ることがポイントです。

 

 

バダラッシ・カルロ社のバケッタ製法により作られるマットーネ皮革と最終仕上げ製法が異なります。
マットーネはより光沢が強く、購入時の状態から艶やかな表情ですが、マルティーニは、最初はマットな印象で、
マットな皮革だから内装にも使用して違和感を感じません。
マルティーニも光沢を増しますが色味も深まるため、全面に使用し経年変化させたときの美しさは計り知れません。

 

 

 

logo1-2.png

マルティーニ・ドンカスター マルティーニ・オーヴィル マルティーニ・ザバロン マルティーニ・ストックウェル マルティーニ・キングファーガス マルティーニ・トランジット マルティーニ・ダニエルオルーク マルティーニ・サーモントラウト マルティーニ・バードキャッチャー マルティーニ・アーバンショルダー マルティーニ・オーモンドウォレット マルティーニ・クラブウォレット マルティーニ・アーバンウォレット マルティーニ・バイブル手帳 マルティーニ・アーバンパース マルティーニ・クラブコインパース マルティーニ・名刺入れ